このたびご縁があり、大阪の泉大津市にある、「
ガンプラバー SIDE7 ロードナイト」(URL:
http://gunpla-bar.jugem.jp/、TwitterID:
@bartendergunpla)様に、当方製作の、
バウンドドックを、只今展示させて頂いております。
もしよろしければ、お立ち寄り頂き、ご覧頂きますと、当方、小躍りして喜びます^^
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
※お酒を出すお店(バー)につき、20歳未満の方のご来店の場合は、保護者の方(20歳以上)の付き添いが必要です。
もちろん20歳未満の方は、たとえ保護者同伴でも、アルコール類は一切飲めません。


※ケース内につき、お手を触れられることは申し訳ありませんができません。
バウンドドックの変形の様子を、動画で、ツイッター上に上げております。ご興味、お時間ございましたら、どうぞご覧くださいませ。
以上2点、何卒よろしくお願い申し上げます~!m(_ _)m
スポンサーサイト
大阪日本橋にございます「ボークス(VOLKS)大阪SR」様(
https://www.volks.co.jp/jp/shop/osaka_sr/)のご好意により、当方製作のサイコガンダムMk-IIを、3F:ガンプラ・メカ・特撮売場 にて、只今展示させて頂いております。
もし、ご興味ございましたらば、ご来店頂き、ご覧頂きまして、ご笑覧いただけますと幸いです。
作者、飛び上がって喜びます^^
何卒よろしくお願い申し上げます。
※店内撮影禁止となっております。何卒ご協力頂きます様お願い申し上げます。
※今年(2017年)の12/20(水)までの展示となる予定です。
近隣の皆様も、遠方の皆様も、お誘いあわせの上、幅広くお越し頂けますことを心より祈念致します。
ジョニポン
・・・日本語あってるのかな?w



HGUC バーザム、完成しました~。
メッチャかっこいいバーザムでビックリでした。
手の入れるところが皆無。ある意味モデラー泣かせ・・・^^;

スタイリーッシュ!

俯瞰。

正面。

バックショット。

肩は、キットのままでも、パネルラインと見えるように配慮された分割だったのですが、どーも、こう、なんとゆーか、バーニアの中にまでパネルラインが入ってるのが気に食わなかったので、ツライチにし、合わせ目消して、台形バーニアを削り落とし、自作し後付けしました。(ハコ組み。)

シリンダーを塗り分けております。
(シリンダー自体はキットのまま。)

ROBOT魂との比較です。(左:HGUC。右:ROBOT魂)
ロボ魂買ったときも、当時は、その抜群のカッコよさにシビれましたが、ただやはり分割ライン(合わせ目)などに若干の不満が・・・。
HGUCキットは見事にその欠点を補う形でつくられたHGUC最高傑作のうちのひとつではないかなー、と。
「テレビのバーザムとちゃう!こんなカッコいいのバーザムちゃう!」
・・・などの意見の方もいらっしゃるかも知れませんが、ご機会あれば是非つくって、可動させて、その驚きを感じて頂きたいなー、そんなキットでした。
バンダイさんへ。「たいへんよくできました。はなまる。」w
[カラーレシピ]
・本体ブルー:クレオス フタロシニアンブルー
・黒(濃紺):ティターンズブルー1
・イエロー:GXキアライエロー
・レッド:GXハーマンレッド
・関節色:ガイアノーツ ボトムズカラー グレーバイオレット
HGUC ズサ、完成しました。
ユニコーンVer.を改造(といっても、袖つきを削っただけw)したものとなります。

スジボリなどディテールアップなどは一切せず、キットをストレートで組みました。
ただし、ミサイル一斉射撃を再現したので、多数のミサイルは自作しました。
噴煙は、発泡スチロールをかきむしったものをアルミ線にまきつけて表現しています。

44発のミサイルを同時発射しています。

胸のミサイル発射はオミットしました(射撃体勢?)

リアビュー。

足の裏の肉抜き穴もあいたまんまです^^;

マクロスなどの「板野サーカス」っぽくしたかったので、つくってみて、多少なりともそう見えていただければ幸いです~
[カラーレシピ]
・本体黄色:クレオスGXカラー キアライエロー
・橙色部:クレオス キャラクターイエロー
・紺部:ガンダムカラー ティターンズブルー2
・関節などグレー部:ガンダムカラー MSグレージオン系
・赤:クレオスGXカラー ハーマンレッド
・噴煙:灰色9号
HGUC バイアランカスタム製作記、その2です。
大した変化はありません。


腕にスジボリ入れたりプラ板ディテール貼ったりしております。

地味に細切りプラ板を貼っています。

腰。
ここは股間部のバーニア?的なものが非常にあっさりしてましたので、密度を上げるために、ビークルモデルのY-Wingの機首部分を切り出して貼っています。
あとフロントアーマーにスジボリを。。。

サイドアーマーにフックをつけてみました。
後日その3に続きます。